文字サイズの変更
標準
最大

すまいの保険 / 火災保険

問51

どの種類の火災保険でも、補償される範囲は同じですか。

答え
火災保険の種類によって補償される範囲は異なります。例えば、火災だけではなく水災を補償する商品もありますので、それぞれのニーズに合わせて商品を選択する必要があります。

火災保険は、「火事で家が焼けてしまった」場合だけではなく、「落雷、破裂・爆発などで家が損壊した」といった損害も対象としています。
さらに、台風や暴風などの風災による損害や、大雪などの雪災による損害、洪水による床上浸水(注)などの水災による損害についても補償の対象としている商品もあり、自然災害に備える保険ともいえます。

注 床上浸水
火災保険における床上浸水とは、畳敷や板張など居住の用に供する部分の床(土間、たたきの類を除きます。)を超える浸水をいいます。

自然災害のうち、地震による建物の倒壊や火災(延焼・拡大を含む。)などについては、補償の対象となりませんので、地震保険を付帯(セット)して契約する必要があります。なお、地震保険は、火災保険の保険期間の中途でも付保が可能です。

泥棒によって家財が盗まれたり、窓ガラスが割られてしまったりした場合や自動車が建物に飛び込んできて建物が壊された場合など、日常のハプニングによる損害を補償する商品もあります。

火災保険で補償される主な損害は以下のとおりです。保険会社によって補償内容は異なっていますので、詳細については保険会社または代理店に確認することが必要です。

損害保険金
  • 火災、落雷、破裂・爆発
  • 風災、雹(ひょう)災、雪災
  • 建物の外部からの物体の落下・飛来、衝突・接触、倒壊による損害または車両やその積載物の衝突・接触
  • 給排水設備に生じた事故による漏水、放水または溢(いっ)水による水濡れ
  • 騒擾(じょう)およびこれに類似の集団行動または労働争議に伴う暴力行為もしくは破壊行為
  • 盗難によって生じた盗取、損傷または汚損
  • 通貨または預貯金証書の盗難
  • 水災
  • 不測かつ突発的な事故による破損・汚損
費用保険金
  • 損害防止費用
  • 災害時の臨時費用
  • 残存物の取片づけ費用
  • 失火見舞費用
  • 地震火災費用

※ 一定の制限付で補償される場合があります。

すまいの保険